厚労省医療事故調査制度ガイドライン検討会で、医療法人協会系の委員が主張する、「単純ミスは調査対象外」、「院内調査報告書は作成する必要がない」、「院内事故調査報告書は遺族に渡さない」、「再発防止策は報告書に必要ない」など、被害者の人権軽視の主張に、医療過誤原原告の会幹事・富永恵子さんから、怒りの意見が寄せられましたので、以下紹介します。
医療事故調査制度の検討会も最終に近づいており、大変だと思っております。 厚生省がまとめようとしている医療事故調査制度ですが、医法協ガイドライン推進者の方々には怒りを通り越してあきれています。この方々は、医療事故調査制度ができることには反対なのだと思います。 医法協ガイドライン推進者は制度の反対者なので、検討会のメンバーになること自体そもそも適任者ではないと私は思っています。
厚生省もかつて 医療者も患者も納得ができる第三者調査機関を作ろうと思っておられたのに、どうして今のような状態になっているのか不思議です。 このような厚生省のいかにもお役所的で信念のないあり方も問題を複雑にしています。
現在の検討会の中身では、とうてい患者、国民は納得しないことは明らかです。 医法協ガイドライン推進者は利己的な発言ばかりですね。 このような発言がされていること自体、世間を舐めています。 私は医療事故の後遺症のため、今も治療を続いていますが、ほとんどの医師は真 面目に医療に取り組んでおられると感じています。 しかし、一部の医師が悪質な誤魔化しをしたり、未熟な医療技術のために患者を苦しめています。
医法協ガイドライン推進者は、レベルの低い医師を基準に検討会を進めておられるのでしょうか。 医法協ガイドライン推進者の発言は真面目で志の高い医師を冒涜していると思います。 志の高い医師、良心を持っている医師は検討会での医法協ガイドライン推進者の発言を恥ずかしいと思っている方もおられるのではないでしょうか。
今の検討会のような内容で今後も話し合いがなされるのであれば、時間の無駄ですので、厚生省の理性ある英断を希望しております。 今の内容の検討会であれば、医療事故で苦しんでいる人の何の助けにもならないので、そのような制度は必要ないと思っております。 そのかわり、医療訴訟はますます増加していくことと思います。 医師は訴訟に時間をとられることになります。 だから医療訴訟にならないために再発防止策を報告しないなどの医法協推進派の発言はお門違いも甚だしいと思います。
今のような検討会内容では、必ず訴訟を誘発します。 再発防止策を書かなくても、院内調査を遺族に開示しなくても、医療被害者は病院や医師に対して不信を感じれば死にもの狂いで訴訟をしてきます。 これでは、医師と患者の信頼を築く為に第三者機関の医療事故調査制度を創設しようとした最初の礎が無になってしまいます。 今日まで全うな第三者機関医療事故調査制度がなかったので、私としては、唯一訴訟だけが救いでした。
本来医学のプロは医療事故が起こった場合、原因を正直に究明すべきです。 病院に自浄作用がないから司法に訴えるのです。 金銭的にも大変でしたが、それ以上に医療事故にあった私は心が搔き毟られるほどの辛い気持ちでした。
医法協ガイドライン推進者の方々に申し上げたいのですが、遺族・患者を弱いも のと思わないでいただきたい。 本当に苦しい思いをしたときには、弱いものでも、強く立ち上がるのだということを知っていただきたい。 山口育子さまが発言なさっているように今のような検討会では医療不信の再燃がおこると私も思います。 医法協ガイドライン推進者の方々にはもっと冷静になっていただきたいと思っております。 患者側代表は、無茶な要求はしていませんよ。 至極まっとうなことを言われていると思っています。 今の医法協ガイドライン推進者のお考えでは患者も医師も不幸になってしまいます。 医療で一番大事なことは医師と患者の信頼関係です。 そのことを医法協ガイドライン推進者の方はもう一度深く考えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。 福岡で歯痒い思いをしています。 福岡でよい制度が出来ますよう祈っております。
追伸なのですが・・すみません・・・。
医法協ガイドライン推進者が医療事故の報告は「医師個人の責任追及をしないために医療事故を個別的に報告しない」と言っていますが、医学は個別的に検証したことの積み重ねが再発防止になるのではないでしょうか。 だから当然医療事故を個別的に検証報告していただく必要があると思います。 本当に医法協派は寝言ばかり言っているとしか思えません。
それから、第三者機関の医療事故調査委員会の報告に、検証した医師の名前などを開示していただけるのかどうかも気になりました。 アメリカの友人から聞いた話ですが、アメリカでは医師の過去歴などをインターネットで調べることができるようで、医療事故に対しては厳しい世間の目があるようです。 日本では隠し庇いあいの医療文化です。 レベルの低い医師を追及するというよりも、患者は自分の身を自分で守る必要があると思っています。 志の高い、優秀な医師に診ていただきたいことは、命がかかっていますから当然のことと思います。
医療界はもっと風通しをよくしていただきたいと思います。日本の医療界は横の連携が出来ていないところも欠点と思います。 医師同志もとても閉鎖的な中で働かされているように思います。 日本の医療を抜本的に変えていく必要があると思います。 第三者機関の医療事故調査制度がより優れた働きをして、医療界全体が変わっていくように願っています。 よろしくお願いいたします。
福岡・富永恵子