医療過誤原告の会・事務局
1、医療基本法シンポジウム
-   日時 10月17日(土)14-17
-   場所 明治大学研究棟2F第9会議室(御茶ノ水)
-   内容 医療基本法制定に向けて
-   主催 実行委員会(患者の権利法、日医、患者の声協議会、東大H‐PAC1期)
2、10月医療事故調査・公正なガイドライン推進宣伝活動(チラシ配布・署名)<第73弾>
-   10月18日(日)16-17時、JR四ツ谷駅口付近で行います。
-   終了後、交流会を17~19行います。交流会のみの参加も可
-   9月は、9月26日(土)11~12時、JR巣鴨駅改札口付近で行い、10名参加、
-   終了後、昼食を食べながら交流会を行ないました。
-   連絡先 原告の会事務局 (☎ 090-6016-8423)、(Eメール info@genkoku.net )
3、医療過誤原告の会・中部地区集会
-   日時 11月21日(土)13:30~16:30
-   場所 四日市・しばさん三重 研修1 (近鉄四日市駅・西へ徒歩2分)
-   内容 第1部 講演 10月施行の医療事故調査制度について
-      第2部 医療事故被害者の交流
-   連絡先 阪本 (☎ 090-5870-9793)、(Eメール sakanori1255yume@yahoo.co.jp )
4、医療過誤原告の会・総会・シンポジウム
-   日時 12月5日(土)
-   総会:11:00-12:00 (会員のみ)
-      シンポジウム:13:30-16:30(参加自由、事前登録不要)
-   内容 講演 医療事故調査制度施行への道のりと課題(仮)
-         木下 正一郎弁護士(医療事故調フォーラム事務局医療事故調査制度、
-                   被害者の視点で対応と課題(仮))
-         永井裕之氏 (患者の視点で医療安全を考える連絡協議会代表)
-      医療事故被害・闘いの報告(原告の会・会員数名)
-      シンポジウム 「これでいいのか!! 医療事故調査制度」
-      場所 全水道会館ホール(水道橋)
-      連絡先 原告の会事務局
-          (☎ 090-6016-8423)、(Eメール info@genkoku.net )
5、第11回相談会を、12月23日(土)10時00分~12時00分 に開催します。
-      場所::全労連会館3F会議室(JR御茶ノ水駅徒歩7分)
-          東京都文京区湯島2-4-4  03-5842-5610
-      受付定員6名(先着順、10月まで原告の会・会員優先)
-      原告の会役員等が自からの経験をもとにアドバイスします。
-      過去に相談された方でもOKです。相談料は無料です。
-      尚、電話相談は事務局で随時受け付けています。
-      相談予約申込先 原告の会事務局・
-              (☎ 090-6016-8423)、(Eメール info@genkoku.net )
-                                    以上