1、医療事故調査制度改善を求める駅頭署名のお知らせ(157回目)
医療事故調査制度が、被害者に寄り添い再発防止に実効性を発揮するよう、10年目の見直しに向けて機運を盛り上げていきましょう。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
日 時:5月11日(日)16:00~17:00
場 所:JR線「神田駅」東口
内 容:医療事故調査制度が再発防止に活かされることを願って、宣伝します。
終了後、交流会を予定しています。
連絡先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)
2、医療事故情報センター総会記念シンポジウム(オンライン併用)
「医療事故調査制度のこれから -制度運用開始から10年を迎えて-」
日 時:5月31日(土)13:00-16:30
場 所:ウインクあいち(相手件産業労働センター)11階 1101会議室
内 容:パネリスト等の詳細は医療事故情報センターのホームページで
主催・連絡先:医療事故情報センター(TEL:052-951-1731)
3、医療事故原因調査関連資料閲覧会のご案内(第51回)
医療事故被害者を支援するために、医療事故原因調査、協力医情報、弁護士情報、類似事故案件捜し、等の貴重な機会です。
個別相談も行います。ご希望の方は下記申込先に連絡ください。
日 時:6月29日(日)10時~15時
場 所:(東京郊外)集合場所は、参加者にお知らせします
参加費:無料
受付定員:6名(申込み先着順、6/20まで原告の会・会員を優先)
原告の会役員等が経験をもとにアドバイスする相談会も実施。
尚、相談内容の個人情報は厳守します。相談依頼者の方も、助言内容をSNS等で発信は厳禁です。
申込先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)
日 時:6月29日(日)14時~
演 題:「患者と医療者をつなぐ医療対話推進活動から学ぶ、医療安全の進化(仮題)」
講 師:豊田郁子さん(NPO法人架け橋 理事長)
患者に寄り添い、医療対話推進活動を通じて、医療事故に真摯に向き合い、医療安全・再発防止の推進に取り組む実践報告です。
視聴方法:ウエビナー方式で開催(詳細は後日案内)