1、裁判傍聴支援のお願い(東京地方裁判所)
原告の会・会員、伊藤敏満さんのお母さんの医療事故です。
日 時:12月12日(木)13:30〜
場 所:東京地方裁判所 ※法廷番号未定(後日提示)
内 容:担当医師の証人尋問になります。
連絡先:伊藤敏満さん(090-884-7836) ※事前連絡は必要ありません。
メール:tdecibm@east.cts.ne.jp
日 時:12月1日(日)
【総会】11:00~12:00
【講演シンポジウム】13:30~16:30(会場参加・オンライン併用)
場 所:全労連会館 2Fホール
講 演:「医療事故の教訓を再発防止に・患者中心の医療を」
<講演者>
今井 裕 氏(日本歯科専門医機構 理事長)
「患者が求める歯科専門医制度の構築」
浦松雅史氏(東京医科大学病院 医療安全管理室 室長)
「医療事故の経験から誓う医療安全」
豊田郁子氏(NPO法人架け橋 理事長)
「患者・家族と医療者が協働する医療安全・対話推進活動」
参加申込:不要 参加費:無料
【主催】医療過誤原告の会
【後援】患者の視点で医療安全を考える連絡協議会
2、医療の安全に関する研究会・第28回研究大会
「医療事故調査制度の現状と課題」
日 時:12月8日(日)13:00~16:40
(会場参加、オンライン併用)
場 所:名古屋国際センター(4階)第1研修室
講 演:「わが国における医療事故情報収集等事業、医療事故調査制度の現状と課題」
(敬称略)北野達也(星城大学 経営学部 医療マネジメント分野 教授)
シンポジウム:「医療事故調査制度の現状と課題」
<シンポジスト>
医療事故被害者の立場から 宮脇 正和(医療過誤原告の会 会長)
医療事故に取り組む弁護士の立場から 増田 聖子(増田・横山法律事務所・弁護士)
医療事故調査制度を報道する立場から 辻 外記子(医療ジャーナリスト)
医療事故調査制度を運営する立場から 田原 克志(日本医療安全調査機構専務理事)
<コーディネーター>
加藤 良夫(栄法律事務所・弁護士)
参加申し込み:「医療の安全に関する研究会」ホームページ参照
連絡先:事務局(052-951-3931)
3、事故調フォーラム主催、公平な医療事故調査制度を育てる・駅頭宣伝(153回)
16年前の2008年11月24日夕方、臨海部の東京ビッグサイト前で第1回目の署名活動を開始以来、ほぼ毎月の駅頭宣伝が153回目です。多くの皆さんのご参加をお待ちしています。
医療事故調査制度、10年目の見直しに向けて機運を盛り上げていきましょう。
日 時:12月15日(日)15:30~16:30
場 所:JR山手線「目黒駅」西口付近
内 容:医療事故調査制度が再発防止に活かされることを願って、宣伝します。
終了後、交流会(忘年会)を予定しています。
連絡先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)
日 時:12月22日(日)13:30~16:30
場 所:あいれふ 会議室
所在地:福岡市中央区舞鶴2-5-1
交 通:地下鉄「赤坂駅」3番出口から徒歩4分
内 容:医療過誤原告の会・今年の活動報告・会員の交流。
終了後、交流会(忘年会)を予定しています。
参加申込:富永さん(minatsukisun@eos.ocn.ne.jp)
5、医療事故原因調査関連資料閲覧会のご案内(第48回)
医療事故被害者を支援するために、医療事故原因調査、協力医情報、弁護士情報、類似事故案件捜し、等の貴重な機会です。個別相談も行います。ご希望の方は下記申込先に連絡ください。
日 時:2025年1月5日(日)10時~15時
場 所:(東京郊外)集合場所は、参加者にお知らせします。
参加費:無料
受付定員:6名(申込み先着順、12/28まで原告の会・会員を優先)
原告の会役員等が経験をもとにアドバイスする相談会も実施。
尚、相談内容の個人情報は厳守します。相談依頼者の方も、助言内容をSNS等で発信は厳禁です。
申込先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)