3月以降の集会・イベントのお知らせ


1、医療事故・被害相談会(東京)のご案内
医療事故被害者・家族が、孤立して泣寝入りすることがないよう、相談会を行います。

日 時:3月19日(日)10:00~12:00
場 所:練馬区南大泉地区区民館 会議室
交 通:西武池袋線「保谷駅」南口下車 徒歩10分
参加費:無料
受付定員4名(先着順、3/10まで原告の会・会員優先)
原告の会役員等が経験をもとにアドバイス、相談料は無料、過去に相談された方でもOK。
尚、相談内容の個人情報は厳守します。相談依頼者の方も、助言内容をSNS等で発信は厳禁です。
医療事故の対応の電話相談は事務局で随時受け付けています。
相談申込先:原告の会 事務局(☎ 090-6016-8423、info@genkoku.net )


2、医療過誤原告の会・関東地区集会
医療事故被害者の交流、関心のある方の参加を歓迎します。

日 時:3月19日(日)13:30〜16:30(東京)
場 所:練馬区南大泉地区区民館 会議室
交 通:西武池袋線「保谷駅」南口下車 徒歩10分
内 容:学習会「弁護士探し・弁護士選びの教訓」
参加定員:コロナ感染予防のため、定員30名(先着順、3/10まで原告の会・会員優先)
参加申込方法:参加ご希望の方は、事前に下記事務局に申し込みください。
参加費:無料
連絡先:医療過誤原告の会 事務局(☎ 090-6016-8423、info@genkoku.net )


3、シンポジウム「医療の質向上と患者安全への患者参加の必要性」
生命科学研究所の助成研究です。

日 時:3月21日(火・祝)13:00〜17:00
場 所:奈良県総合医療センター
内 容:群大病院医療事故調査委員会の元メンバーでつくっている患者安全推進をめざす有志が開催するシンポジウムです。当会役員の勝村さんもパネリストで参加します。
参加費:無料
参加申込先:【現地参加ご希望の方】 【オンライン参加ご希望の方】
シンポジウムウエブサイト:https://kuma2300.wixsite.com/my-site-8


4、医療事故原因調査関連資料閲覧会のご案内
医療事故被害者を支援するために、医療事故原因調査、協力医情報、弁護士情報、類似事故案件捜し、等の貴重な機会です。個別相談も行います。ご希望の方は下記申込先に連絡ください。

日 時:4月2日(日)10時00分~15時00分
場 所:(東京郊外)集合場所は、参加者にお知らせします
参加費:無料
受付定員:6名(申込み先着順、3/24まで原告の会・会員を優先)
原告の会役員等が経験をもとにアドバイスする相談会も実施。
尚、相談内容の個人情報は厳守します。相談依頼者の方も、助言内容をSNS等で発信は厳禁です。
申込先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)


5、事故調フォーラム主催、公平な医療事故調査制度を育てる・駅頭宣伝(136回)
たくさんの皆さんのご参加をお願いいたします。終了後、交流会を予定しています。

日 時:4月2日(日)16:00~17:00
場 所:JR中央線「三鷹駅」南口
内 容:医療事故調査制度が再発防止につながることを願って、宣伝します。
前回(2月)はJR中央線「御茶ノ水駅」で12名が参加しました。
連絡先:医療過誤原告の会 事務局(090-6016-8423)